,likebtn,,{"twitter":true,"facebook":true,"mixi":false,"google":true,"mixikey":""}
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |MIKASA Canoe Club updated 2025-07-11
三笠市を拠点に活動を続けるNPO。高篠会長が頑張っています。NPOのHPから「私たちは、地域の皆様とともに森や川の自然と人間社会のつながりについての理解を深め、子どもたちの健やかな成長の手助けをしたいと願い、三笠市などの森や川を拠点に、様々な学習・体験活動を提供していきます。」
WebSiteはこちらから。
三笠カヌークラブのOC king!雅彦さんのブログ。北の親父は今日も元気です!「心はアマチュア、腕はプロ」をモットーにカヌーにテレマーク、フライフィッシィングにと、本業以上に今日も北海道せましと活躍してるでしょう!
釧路にラピッヅありと「舟漕ぎレース」や「ドラゴンボート」で賞金を稼ぎまくる、道東のOCパドラーが多いクラブ。かつての北海道カナディアン・スラローム大会(通称カナスラ)企画・運営。現在は美留和カップを開催している元気なクラブです!現在はfacebookでの情報発信となっています。
Facebookのリンク先はこちらから。
北海道では最古参のカヌークラブです。総勢何名?いるのかが会長も掌握できないぐらい、会員数は多いのではないでしょうか?おもにツアーが中心で、忘年会では2次会でよくご一緒させていただいております。
ダウンリバーでは道内最大の参加者を誇る「ダウン・ザ・テッシー」を主催する道北のカヌークラブ。元アスリートでもある酒向さんが中心となり、天塩川での活動を主に行っているクラブです。現在はfacebookでの情報発信となっています。
石狩川レースを主催しているカヌークラブ。最近はi-Cupにも沢山出場して下さり、大変ありがたく思っています。石狩川を中心に、このクラブも道内各地にツーリングに出かけています。
Websiteはこちらから。
アウトドアクラブ ノームは「無理せず、安全に」をモットーに北海道を カヌー や 山スキー 、 七輪 で遊び尽くしているそうです。過去18年分の活動報告は圧巻です!
三笠カヌークラブの会長、オジジこと高篠さんの母校「北海道大学」のカヌー部HPです。毎年、i-Cupに沢山参加してくださり、技術的にもかなりレベルアップを図っているとか。学生の本分である学業もおろそかにせず、文武両立の精神で頑張って欲しいところです。卒業後は、出来れば道内に就職をして上記カヌークラブなどに籍を置いていただけるとおじさん達も安心です。
帯広畜産大学カヌー探検部のInstagramです。十勝の屈足で東北海道カヌー振興会の福永明彦さんをエグゼクティブ・ディレクターとしてT-Cupを開催しています。学生がここまでしっかりとした大会を開催していることに敬意を評します。今年度は8月23日(土)〜24日(日)の開催ですので、学生のみならず社会人の参加も期待しているとのことです!
公式Instagramはこちらから。
旭川医科大学雪艇倶楽部のInstagramです。北海道の幾春別川i-Cupの瀬を練習場所に選び、毎年来道するワールドチャンピオン、高久瞳さんや宮川聡一郎さんからホールでの技などをひたむきに学び、主にフリースタイルを中心に楽しんでします。Vimeoのサイトも持っているので、素敵なクオリティーの高い映像を見ることができますよ!
Instagramのリンクはこちら。
酪農学園大学のカヌー部「Northpaddler」実は北海道の大学で最古のカヌー部だということをご存じでしたか?一時は部員がいなかった時期もありましたが、数年前に復活!!2025 i-Cupでは松井カヌー店のOC1をゲットしてましたね!道内のパドリングを熱く盛り上げてくださいね!
Instagramのリンクはこちらから。