The Canadian Slalom!
2012.08.26 シングルパドラーの競演!
カナスラを終えてハイポーズ!
今年のジョンカズ杯の行方は、雅彦さんかセイジさんか…。
今年のカナスラは渇水。いつもいつも大洪水でチキンなWeb管理者はビビりながらのレースではありましたが、今回は頑張れそうと意気込むのですが、それは参加者全てが同じ様な物。
最大の見せ場は、地元のホープと老練なディフェンディング・チャンプかというところ。
で、結果は…。
とりあえず、三笠カヌークラブの掲示板に張られたリザルトを参考に、どんなレースだったのか想像するのも楽しいかもしれませんね。もちろん、雅彦さんのブログも参考にしてということで。
Canadian Slalom Gate Set!
2012.08.19 ことしもカナスラのゲート張り&練習だ!
落合の清流で…
ゲートセットの後は、恒例の練習です!
いやいや、滝川舟漕ぎ祝勝会の後は三笠市子ども会のイベントお手伝い。そして次の日はカナディアン・スラローム大会への準備でゲート張りと練習ということで、本当に忙しい8月の後半。
それでも、そうまでしてもカヌーを漕ぎたい!ゲートをくぐりたい面々が南富良野町をながれる空知川の落合で、最後の休日を楽しむのでした。
来週はカナスラ!さあ、頑張るぞ!!
Beer Party!
2012.08.14 札幌でビアガーデンのはずが…。
確かこれは2次会の料理のはず…
舟漕ぎ大会の賞金でビアパーティー。
「札幌のビアガーデンで一杯!」
誰が言い出したかは今となってはもう覚えていないのですが、世界のBABAさんが海外へ旅立ち、舟漕ぎ大会での祝賀会(賞金で!)、そして親しくおつきあいして来た北大水産学部のかのくんのお別れ会も兼ねて、札幌ビアガーデンでおいしいお酒で乾杯です!
と言っても、日程調整で二転三転。まあ、皆さんの都合を考慮していろいろ大変だったようようで、幹事のアノッチは大変!ビアガーデンと言えば晴天快晴を期待していましたが、あいにくの雨。カヌーなどウォータースポーツならまだしも、さすがにビアガーデンで雨はいただけません。
ということで、三々五々メンバーが集まった時点で駅前の会場を後に、室内へと変更。新しい場所は、これまた素敵な会場で、別れを惜しみつつ、舟漕ぎ大会の話題で盛り上がるのでした。
とりあえず、2次会の最後には仕事を終えたJINさんも加わり、楽しい宴は大盛り上がり。で、来年はやっぱり舟漕ぎは辞退して違う大会で荒稼ぎをしようと、悪巧みを立てるMCC。
まあ、そんなに旨くはいかないと思いますが何をするにもモチベーションがあるということは本当にいいことです。ちなみに翌日は三笠市子ども会のイベントがあり、そして次の日はカナスラのゲート張りと忙しい8月。短い夏を惜しむことは無く楽しむ三笠カヌークラブでした。
翌日の三笠市子ども会での様子は、雅彦さんのブログ『夏休みの終わりに』でどうぞ!
滝川 舟漕ぎ 3連覇!
2012.08.05 今年もやるぜ!舟漕ぎ大会。
見事に3連覇だぜ!
寄る年には勝てませんが…
3年前から参加した滝川ラウネ川での舟漕ぎ大会。初年度からぶっちぎりで優勝した我がMCCは、本年ども少数精鋭で参加。さすがに寄る年には勝てないんのですが、そこはシングルパドラーの意地。パドルを握るとメラメラと闘志が燃え上がり…っと。
前日の雨の中、公園に泊まり込んで次の日に控えようとする猛者も現れ、3連覇は大丈夫という意気込み。当日の天気はあまり思わしくない状態ではありましたが、予選は片道、決勝はブイのターンと言う、いかにも私たち本意のレース。
1回目は第4組に参戦。2コースでスタートし、全力より少し押さえ気味で予選通過の狙うべく頑張りましたが、この結果。
ちなみに参加初年度のレコードが未だに破られることは無く、第6回大会で「I(愛)リバー」で1分40秒29だったのですから、まずまずのレース。
で、ブイのターンがある本戦では、ターンを圧倒的なスピードで回りきり、ぶっちぎりで優勝するのでした。
往復500mのレコードも、われら三笠テレクラである「I(愛)リバー」が第7回大会で出した、3分46秒17。たぶん滅多なことではこの記録は破られないと自負するのでありました。
そういえば、もう3連勝もしたので来年度はそろそろ引退しましょうという声もちらほら。
皆様、お疲れさまでした。